あなたはゾンビ臭って知っていますか?
ちゃんと洗濯しているのに衣類やタオルの臭いがしつこく復活してしまう事ありますよね!
そんなニオイが何度も復活することをゾンビ臭って言うんだそう。
もうすぐ梅雨の季節、天気が悪くて洗濯物を部屋干しする機会も増えてきてしまいますよね。そんなときにゾンビ臭に悩まされないようにしっかり対策していきましょう。
洗濯時にゾンビ臭が発生しやすい3大臭
「部屋干し臭」「干し忘れ臭」「生乾き臭」
について原因と対策を紹介していきたいと思います。
洗濯物の臭いの原因
洗濯物が臭う原因は衣類などに付着している臭い菌と汚れ残りの大きくわけて2つです。
これは難しい言い方をすると、
「グラム陽性菌」と「グラム陰性菌」なんです。
この2つが原因です。
この皮膚や雑菌が環境によりゾンビ臭が発生してしまうんです。
皮脂
+
雑菌
+
環境
=
ゾンビ臭
その環境とは
思い当たることがあるのではないでしょうか?

洗濯物のニオイの原因は意外と身近にあるんです。
ゾンビ臭って何?
ゾンビ臭は冒頭でもふれましたが、
ちゃんと洗濯しているのに衣類やタオルの臭いがしつこく復活してしまう。
そんなニオイが何度も復活することをゾンビ臭って言う。
これは洗剤や歯磨き粉など日用品で有名な「ライオン株式会社」さんが名付け親!
洗濯しても再び臭いが復活するという特徴からゾンビ臭と名付けられたそうです。
ゾンビなんて聞くとホラーをイメージしてしまうけど確かに何度も何度も臭いが復活してくるってゾンビみたいですよね。
そして、そのゾンビ臭は伝染する!?
ゾンビ臭がするシャツを着ている人と満員電車などの密接空間で10分間ほど触れ合うだけでゾンビ臭は伝染してしまいます!
そしてというか、、、だから
ゾンビ臭がするタオルと新品のタオルを一緒に洗うと新品のタオルであろうとゾンビ臭が伝染してしまうんです。
「このシャツちょっと臭うから次のと一緒にもう一回洗濯しよう!」
なんてことをしちゃうと、一緒に洗ったもの全部にゾンビ臭が伝染!

新品のタオルがゾンビ臭タオルになってしまうなんて最悪!
ゾンビ臭の対策
最近はお家時間も増えていると思うので、ちょっとしたひと手間を加えてゾンビ臭対策をしていきましょう。
まずはこちらをチェック!
このチェック項目に該当が多い場合は洗濯のちょっとした工夫でニオイを解決する事が出来るかもしれません。
※つけ置き洗いが出来ない衣類
・シルク、ウール、ニット
・金属製のパーツがついているもの
・漂白剤を避けると表記されているもの
少し手間がかかってしまうんですがせっかくいい匂いのする柔軟剤を使っていてもゾンビ臭が復活してきては元も子もないですよね。

ちょっとひと手間でゾンビ臭を撃退しましょう!
一緒に浴槽の掃除もできて一石二鳥ですよ!
ゾンビ臭対策に効果的なアイテム
ゾンビ臭対策に効果的なアイテムを紹介したいと思います。

色んな場面に使えるオキシクリーンは最近人気の商品ですね。
これ1つ持っているとすごく便利ですよ!

トップシリーズの中でも、このクリアリキッド抗菌の部屋干しタイプがゾンビ臭には効果が高いです。
この洗剤と漂白剤をセットで使うのが一番の対策になりますよ。

こちらの漂白剤は液体で使いやすいタイプになっています。
こちらもライオンの商品なんですが、トップと一緒に使うとゾンビ臭対策に効果的です!
以上3点紹介しました。

近くのドラッグストアなどでも購入する事が出来るので是非試してみて下さいね!
まとめ
洗濯物の臭いは梅雨の時期だけじゃない悩みのひとつですよね。
柔軟剤の匂いでごまかすんじゃなくて臭いの元を撃退してゾンビ臭とはサヨナラしましょう。
洗濯物は干してから5時間以内に乾かすのが臭いを発生させない時間だそうなので、この機会に早く乾く干し方も試してみると効果的ですね。