加齢臭とは違う「ミドル脂臭」
このミドル脂臭、実は加齢臭よりひどいということで騒がれています。
働く男子諸君にとって、一番の働き盛りの30代半ばから50代半ばが最も強くなる。と言われており、ミドル脂臭にプラスのストレス臭、そして疲労臭。トリプル臭男になってしまいます!
トリプル臭男になる前に今回はシャンプーの方法を紹介。
頭皮のケア、ニオイを防ぐ【「柿のさち」スカルプシャンプー&コンディショナー】
ミドル脂臭とは
原因成分は汗の中の乳酸が常在細菌のブドウ球菌により代謝、分解することで発生する「ジアセチル」と「皮脂臭(中鎖脂肪酸)」が混ざることでミドル脂臭は起きる。とされております。
後頭部、頭頂部、うなじを中心に発生することが多いのが特徴で、使い古した油のようなニオイがするそうです。

シャンプー選び
シャンプーといえど色々な種類があります。
男女では体の違いがあるので、男性の方は男性用を女性の方は女性用を使うことをおススメします。
頭皮への刺激を抑えるならノンシリコンだとか、アミノ酸系だとか。
抜け毛や薄毛だとスカルプ系だとか。
フケやかゆみには薬用シャンプーがいいよ。って感じで、
もちろんミドル脂臭にもいいシャンプーっていうのがあるんです。
ミドル脂臭の特徴として、皮脂が多く関連しているので皮脂の洗浄力があるものを選ぶのが良いでしょう。
40代頃になると加齢により頭皮脂が粘性の高いねっとりしたものに変わってきますので、さらに皮脂をしっかりと落とせる洗浄力のあるものがいいかもしれませんね。
出来れば、ミドル脂臭に特化した商品がおすすめです。
シャンプーの仕方
いろんな汚れが付着しているので、順序立てて洗うと効果的です。
油汚れの食器などを洗うイメージですね。イメージ化することで洗いやすくなりますよ。
15分シャンプーですっきり汚れを落としましょう。
手櫛でもいいですが、ブラシを使ってとかすことで、髪や頭皮の汚れを落としやすくし、軽い汚れはブラッシングでとれます。ブラシはいつも清潔にしてくださいね。
髪全体を濡らし、頭皮にしっかりとお湯がいきわたるように洗います。整髪料など使ってる場合はここでしっかり落としましょう。
軽く手でシャンプーを泡立てて
襟足→もみあげ→前頭部(顔周りの生え際)→後頭部→頭頂部の順で
髪を洗う感じではなく頭皮を優しくマッサージするように洗う。
注意として爪を立てない、小刻みに動かす。
洗う手順と同じ様にしっかりと洗い流してください。
タオルドライした後、ドライヤーなどでしっかりと乾かしてください。
耳の周り、後頭部もしっかりと乾かすようにしてくださいね。
頭皮をケアしてニオイを防ぐシャンプー
抜け毛対策のシャンプーとかは、
結構市販でも売っているんですが、
ニオイ対策のシャンプーってあんまり売っていないんですよね。
やっぱり、ニオイには柿渋が一番効果的で
この柿のさちシャンプーは柿渋エキスのほか
ニオイやフケ、かゆみを抑える成分を配合してくれていて
まさにミドル脂臭にうってつけの商品です。
それに、炭のダブル配合で
頭皮に詰まった汚れや古い角質を吸着し、
頭皮をすっきりと清浄してくれます。
また、製造から出荷まですべて国内で行っておるので
安心、安全な商品なんです。
頭皮のケア、ニオイを防ぐ【「柿のさち」スカルプシャンプー&コンディショナー】
柿のさちシャンプーの口コミは?

頭皮の臭いが気になり、購入させて頂きました。余計な香りも付いておらず、使い易いので無くなったらまた購入させて頂きます。

加齢臭対策に買ってみました。泡立ちも良くスッキリとした洗い心地です。
今までのシャンプーより臭いが取れた気がします。

リピです。実は、前回購入した際にはあまり良いとは思えず、辛口レビューにしました。数回使ってみても、脂臭が取れなかったからです。ところが、使い始めて一週間くらいたったら、頭皮の脂臭が気にならなくなりました。とてもすっきりです。この手のシャンプーの中では、一番のお気に入りです。お勧めします!

商品を使用してみて、今までのシャンプーよりはるかにいい感触を得られました。
また、なくなったら購入したいと思います
など口コミは評判です。
ただ、効果を実感するのに1週間くらい使ってみないと
実感しないみたいなので、
すぐに効果を実感したい方にはオススメできません。
まとめ
ニオイケアって結構難しくて、でも単純なんです。
ひとつづつキチンと丁寧にすることにより、少しづつステップアップしていくことは大事なことです。一度にいくつものことを習慣化していくのは負担になるので、少しづつ進んでいきましょう。
ニオイは個性ともいえるべきものでもありますので、あまり過敏にならず対策しましょう。