30代後半を迎えたあたりから、加齢臭が気になってきたという方は多いのではないでしょうか?
薬局なんかで「加齢臭対策!」という文字を目にするたびにドキッてしてません?
いったい加齢臭ってどんなニオイなの?
どこから臭うの?
原因や対策はあるの?
などといった疑問にお答えします。
何度もニケラのサイトでは登場する
「加齢臭」の総まとめです。
加齢臭はどんなニオイ?
加齢臭とは
皮脂の脂肪酸が過酸化脂質によって分解され生成されるノネナールという物質が原因とされている。
身体の中の酸化反応が大きく関わってるともいわれています。
加齢臭はどんなニオイなのか?
そもそも、加齢臭の発見は女性向けの商品開発の研究中だそうです!女性は男性よりもニオイに敏感なのでこのニオイも発見できたんでしょうね。
若いころに嗅いだ父親のニオイ覚えていませんか?
なんだか脂っぽいというか、もわっと漂う感じのニオイですよね。
加齢臭はよく「脂臭いニオイだ」とか、「枯れ草のようなニオイ」とかいう例えをよく使われますね。
加齢臭の原因成分の2‐ノネナールは青臭さと脂臭さを併せ持つとされていますので当たらずも遠からずですね。
理由はまだわかっていないそうですが、喫煙者の方が非喫煙者の方に比べてニオイが強くなるという傾向があるそうです。
あと、よく言われるのは
「枕のニオイ!」
枕カバーや枕にニオイが付着して臭ったりするんですよね。
しかし実は近年、ミドル脂臭というのが登場してホントは枕のニオイは加齢臭ではなくミドル脂臭なんだそうです。
ミドル脂臭についてはまたの別の機会にしましょう。
ミドル脂臭と加齢臭の違いについてはこちらの記事をどうぞ
加齢臭の原因は?
加齢臭の原因はその名の通り加齢によるものとされています
先ほども触れましたが、30代頃からのニオイは加齢臭ではなくミドル脂臭です。

加齢臭は皮脂腺から皮脂が分泌され、皮脂の成分が酸化したり年齢と共に増加する「パルミトレイン酸(=9‐ヘキサデセン酸)」などが混ざり分解され2‐ノネナールという加齢臭のニオイの元が生成されるんです。
ニオイの元は「2-ノネナール」という物質ですが、原因としてはやはり加齢により酸化しやすくなることや年齢とともに増加する成分があることでしょう。
加齢は男性だけでなく、女性のかたにもあることなので、実は女性にも加齢臭はあるんです。
昨年流行った「DEOCO」というボディソープはそんな女性のためのものですね。
大人臭対策!なんて言ってますけどね。
加齢臭を対策しよう!
人の臭いには敏感なのに自分の臭いにはなかなか気づきにくいものなんですよね。
自分から「加齢臭がしているかも、、」とは思うもののよくわからないのが現実です。
加齢臭が気になるなら、1度一日着用したシャツなどの背中部分を臭ってみて下さい。女性の方ならブラジャーのカップのニオイなんかでもわかりますよ。
少し臭いかな?と思ったら加齢臭を放っている可能性があるので加齢臭対策をしていきましょう。
3つの簡単な加齢臭対策方法
①汗腺を鍛える
②お風呂にしっかり入る
③食事に気をつける
①汗腺を鍛える
年齢とともに運動不足になっていませんか?
仕事場と家の往復のみで汗をかかない毎日を過ごしていたりしていませんでしょうか?
とくに夏に涼しい場所で仕事をしているとあまり汗をかかなくなってしまいますよね?
汗をかかないと、汗腺に老廃物がたまって、たまに汗をかいた時にたまった老廃物が一気に汗と出てきます。
その汗が先ほどの酸化した皮脂やニオイ成分のノネナールを含んだ臭い汗です。
身体の酸化を減らすためにも有酸素運動をすることをおすすめします。
運動が苦手という人は湯舟につかって汗腺を鍛えるのも効果的ですよ。
湯舟につかって毛穴をひらいて毎日汗を流して老廃物を出す事で加齢臭は抑える事ができます。
②お風呂にしっかり入る
お風呂はいつもシャワーで済ませていませんか?
仕事が忙しくてパパっとお風呂を済ませたいのもわかるんですが、ノネナールはとっても肌に付着しやすくて、水には溶けにくいっていう性質があるんです。
だから、出来れば1日2回お風呂に入って欲しいです。
夜は1日の汚れを丁寧に洗い流し、朝起きたときは寝ている間に出た皮脂をシャワーで洗い流すだけでいいです。
夜、身体を洗うときは無理にこすらず丁寧に洗うことが重要です。背中は上手く洗えない部分でもあるのでしっかり洗えているか鏡などで確認しながら洗うといいですね。
このとき専用のボディソープを使うのもいいでしょう。
加齢臭対策のボディソープは効果的に汚れを落としてくれるので効率的です。
③食事に気をつける
身体の酸化を防ぐことで加齢臭の原因のひとつの酸化を防げます。
抗酸化に有効なのは他にもありますが、まずは抗酸化作用のある食べ物を摂るようにしてみましょう。
どんな食べ物がいいのか?
栄養素としては、ビタミンC、E、ポリフェノール類、ミネラル類、カロテノイドなどがあります。
これが加齢臭対策です!
1つずつ実践していってみて下さいね。
まとめ
30代後半を迎えたあたりから、加齢臭が気になってきたって方はきっと美意識が高いんですね。
加齢臭のことを前もって知って対策・予防できます!
いったい加齢臭ってどんなニオイなの?
どこから臭うの?
原因や対策はあるの?
についてまとめてみました。
アンチエイジングにもなるし、しっかり加齢臭対策しましょうね。