そろそろ梅雨も始まろうとしていますが、ジメジメに加えて暑さも増し、ワキ汗たっぷりの季節がやってまいります。
電車に乗るときや、エレベーターに乗るときなんか汗だくの時もしばしばありませんか?
みんなの視線が!!なんて・・・
ただ、汗をかいているだけならともかく、ニオイを発し始めたら要注意!
日ごろからニオイケアを大事にしているとみんなが歳を重ねるごとに気になる体臭も習慣化されて余裕で乗り切れますよね。
「臭い!」とよく言われているワキガではないけれど、汗臭はケアしなければ誰でもします。(汗をかかない人はしないのかもですがね。)ということで、汗臭がひどくならない為にもニオイケア、汗ケアは大事なのでしっかり汗のことを理解していきましょう。
ワキ汗の特徴
どうして汗のニオイは発生するの?
こうして、汗のニオイが発生し、悪いループを作ってしまうんです。
汗のニオイが発生!ニオイケアはどうすればいいのか?
先ほどの汗の悪循環から考えると3つのポイントがありますね。
これを意識することで汗のニオイループを断ち切ることが出来る!
1、汗の量を抑える
汗をかくことを止めることは出来ません。汗の量を抑えるデオドラント商品を使うのはいいかもしれませんが、きちんと選ばないと逆に肌に悪い影響を与えたりして、肌荒れを起こしたり、逆に嫌なニオイを発したりしますので、注意が必要です。
デオドラント商品を選ぶときの注意点3つ
1、何度も塗り直しをしなくてもいい。
2、入浴の際にキチンを洗い流せることが出来る。
3、出来れば無臭のほうが良いと思います。(他の匂いと混じってしまいます。)
2、汗をかいたらキチンと清潔にする
汗を拭くときはゴシゴシと擦るのではなく当てるように拭くといいでしょう。ハンカチにも注意したいですね。先日、素敵な紳士がいたのですが、その方はいつもハンカチを3枚持っているそうです。一つはトイレ後用、一つは汗ふき用、一つは人に貸す用らしいです。今はトイレに設置されている手拭きタオルもあるし、人に貸す必要はあまりないので、3枚は必要ないですが、1枚でいいので自分の汗ふき用のハンカチを用意しましょう。
ハンカチの選び方
吸水性の良いもので乾きやすいものを選びましょう。
乾きにくいとハンカチ自体に汗臭の元にもなる雑菌が繁殖しやすくなるので乾きやすいものがいいですね。
素材でオススメなのは綿やモヘアがいいです。
3、乾燥を防ぐ
乾燥を防ぐには先程の汗のふき方も大事ですが、汗が出るのには体温の上昇を抑えたりするという役目もありますので、タイミングにも気をつけてみるといいですね。多量の汗ではない場合はあまりに過剰にならずに汗が出てもニオイが発生するのは1から2時間後なので、そのタイミングでしっかりと汗を拭くといいでしょう。
乾燥が酷い場合はスキンケアクリームなど使うのもいいでしょう。その場合、何度も上から塗り足すのではなく、汗を拭く時に濡らしたハンカチを使用し、しっかりとクリームを落とし、再度クリームを塗るととても効果的です。
ここまでするとある程度皮脂の分泌を抑え、ニオイの発生も少なくて済むでしょう。
この3つの役目をしてくれるのが、ディーアジカ

メソッド1「D SHIELD Technology MEN」(ディーシールドテクノロジーメン)
これは2大有効成分の「シメン-5-オール」と「フェノールスルホン酸亜鉛」が菌の繁殖を抑え発汗をコントロールし、汗のニオイの発生を元から絶つ働きをします。
このときの殺菌率はなんと99.999%以上という驚異の数字です。
(※日本食品機能分析研究所調べ。2018年6月。「わきが菌」の原因の一種である黄色ブドウ球菌とコリネバクテリウム属細菌への抑制実験。人に対して効果を100%保証するものではありません。)
ディーアジカ公式サイトより
そして、透臭サポート成分を配合し、透臭力を高めます。
成分には柿タンニン、シャクヤク、茶、ハマメリス、甘草、キダチアロエ草、オトギリソウエキス、オウゴンエキス、ローマカミツレエキスを使用。
(※()内表記は略しております。)
どれも安心して使える天然由来成分です。
メソッド2「12 STAR NATURAL」(トゥウェルブスターナチュラル)
きちんとニオイの原因菌に働くパワーと年代や肌質を問わず使える優しさを持ち合わせた12種類の天然由来成分が配合されており、トラブル知らずの肌へと整えてくれます。
成分はアルニカ花、ローズマリー葉、スターフルーツ葉、セイヨウトチノキ種子、ヒメフウロ、セキヨウキズタ、ヨクイニン、アーティチョーク、ワレモコウ、ブドウ葉、ヒオウギ抽出エキス、オウバクエキスを使用。
(※()内表記は略しております。)
刺激になり得る成分は出来るだけ排除し、合成着色料、合成香料、鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤、動物由来原料は無添加です。
そして、敏感肌と自覚している200名へのパッチテストを実施してくれています。
その結果、荒れやかぶれなどの症状が出た人はいなかったそうです。(※ディーアジカ研究開発室調べ。ずべての人にアレルギー等の反応が起きないとは限りません。)
メソッド3「1 DAY Perfect」(ワンデイパーフェクト)
汗のニオイをしっかりブロックできたとしても持続性がなければ意味がないと考えたディーアジカは有効成分が肌にすき間なく密着し、ニオイの原因菌を包み込みしっかりニオイにアプローチしてくれます。
汗ばむ季節も塗りたての状態をキープする安定感もあるので使いやすそうですね。
この三つのメソッドをもってすればニオイケアも出来ると言うことですね。
ディーアジカは定期継続回数のお約束はなし!!
実はディーアジカは定期コースでご注文されると毎回お得なお値段で買えるんです。
4960円(税抜)送料無料(※沖縄・離島は除く)で届きます。
面倒な勧誘の電話もかかってきたりはしません。
定期コースといいながら、いつでもお休み、中止(解約)できます。
そして、どうしても肌に合わない、改善できないなどご納得いただけなければ無期限の全額永久返金保証を使うことが出来ます。

・定期コースが対象。(単品の場合は30日間で、永久ではありません。)
・一世帯につき1度しか使えません。
・初回定期コースの1本分が対象。
そして今なら初回福袋のお得な定期コースを用意してくれています。
初回のみ、ディーアジカの生みの親のアジカのボディソープのAGICA GLAND-TEX5.0が付いてきてお値段据え置きの4960円(税抜)送料無料(※沖縄・離島は除く)で手に入ってしまうんです。
そしてさらに令和記念と題して、「令和!新生活応援クーポン」が適応されたら、そこから1000円OFFの3960円(税抜)送料無料(※沖縄・離島は除く)で買えてしまします。
(こちらのキャンペーンは終わっています。2020年2月3日現在)
初回のみのクーポンなので2回目からは4960円(税抜)送料無料(※沖縄・離島は除く)ですのでご注意くださいね。
定期コースを使って最安値でお買い物しましょう。
そして、適度な運動もしてワキ汗と戦っていこう。
あと、補足ではありますのが、適度な運動をオススメします。
適度な運動をすることにより、いい汗をかくといいですよ。
汗を無理に止めていると毛穴から皮脂が出にくくなります。
皮脂が外に出なくなると、毛穴で菌が増殖しニオイが増します。特に汗を抑制するクリームなど塗ったりするとクリームが毛穴を防ぎスムーズな代謝が行えなくなり、せっかくの対策が無駄になりかねません。
汗をかくとニオイがするのではとあまり不安にならず、自分のニオイが発生しだすタイミングを把握することで気持ちよく汗をかいてください。
自宅で半身浴だと、お風呂なのですぐに洗い流せるし、人の目を気にしなくていいのではないでしょうか。
お風呂で使えるニオイ対策にボディソープもおすすめです。
オヤジ臭いと言われる前にニオイ対策の習慣化ができていれば安心な毎日を過ごせますね。
nikera