仕事が終わって、我が家に帰ると

お帰りなさーーい

パパは足が臭いから早くお風呂入って!!
と毎日のように奥さんと娘さんから言われてるなんて事にはなっていないですか?

営業職なんだから、毎日革靴はいてあちこち歩き回ってたら足くらい臭くなるよ・・・。(心の声)
と思いながら過ごしてはいませんか?
ここにたどり着いたということは、
「足の臭いをケアする商品でなにか良いのはないかなー。」
「できれば、お小遣いの範囲で買えるコスパのいい商品がいいな。」
と思っていませんか?
市販の足のニオイケアの商品を使ってみても効果を実感する事が出来ないままとりあえず足を洗って今も毎日 「足が臭い」と言われ続けてはいませんか?
足の臭いを知っておこう
大事なことですが、なぜ足が臭くなってしまうのか知っておきましょう。
足の臭いの原因は主に雑菌の繁殖なんです!
足の裏はすごく汗をかきやすくなっていて
なんと!その量は背中の5倍~10倍って言われています。
でも、足にかく汗は本来無臭なんです。
その無臭の汗が臭う理由は皮脂や古い角質、汚れなどです。
汗と混ざった皮脂や古い角質、垢などの汚れを分解すると臭いの元となる物質(雑菌)ができてしまうんです。
その雑菌がニオイを発して足に付き足が臭くなるんです。

長い間靴、靴下の履きっぱなし
靴や靴下の蒸れが臭いの原因になるということですね。
革ぐつなどの通気性の悪いくつを長時間はいていると汗がこもりやすくなってしまうので菌が繁殖してしまうという悪いループが出来上がってしまい、ニオイを発してしまいます。
半日に1度くつ下をはきかえてみたり、くつを通勤用と仕事用の2足使いするなどしてみてください。
疲労が原因かも??
洗っても洗っても臭いが取れないという時は外的要因だけではなく内的要因が関係している可能性があります。
「 疲労臭」というものがあります。
例えば、立ち仕事で疲れた足は血行が悪くなり下半身に老廃物が溜まりやすくなっています。そのため、老廃物が排出されて疲労臭になります。
老廃物が原因菌になってるんですね。
ツメ垢だってきれいにしなくちゃ
足の爪を切って爪のニオイを嗅ぐとめちゃくちゃ臭いですよね。
ツメの間には、古い角質が垢として溜まりやすくなってるのでこの垢が臭いの原因になってしまうのです。
爪の伸ばしっぱなしは臭いの原因を増やすことになるのでこまめに爪を切って清潔にしておくのが大事です。
足の臭い対策
くつ下をはきかえましょう
くつ下を選ぶときは通気性のいい靴下や消臭作用のある靴下を積極的に選び使用したり、日中の気になるときに靴下を履き替えるなどの対策をすると靴下の蒸れは軽減されるので靴下を鞄に常備しましょう。
ただ、日中に靴下を何回も履き替えると
「洗濯ものが増えた!」と奥さんからクレームがありそうですが、、、
靴は3足くらい用意しておく
毎日、同じ靴を履くのもいいとは言えないでしょう。1日中履いた湿ったままの靴を乾ききらないうちに履くから臭いんです。
1日履いた靴は次の日履くのはお休みしてしっかり乾燥させましょう。
そのためには2~3足くらいの靴を用意するといいです。
それを毎日ローテーションすれば生乾きにはならないですよね。
でも、靴を3足くらい用意するというのはお小遣いの範囲ではちょっと経済的に辛いものがありますよね。
重曹を使う
重曹は臭い消しに効果があります。
洗面器に重曹を大さじ2~3杯ほど入れて15分くらい足をつけておくと臭いが軽減されていきます。
簡単そうで実は続けられない。意外と長い15分の闇。仕事から帰ってきて重曹を準備するのもすこし面倒くさいですよね。
面倒なあなたに柿のさち泡ソープ
ここでオススメしたいのが
柿のさちシリーズの「足用泡ソープ」です。
この柿のさちシリーズの足用泡ソープを使うメリットを紹介したいと思います。
足用ソープを選ぶ時のポイント
足用ソープは何種類も販売されていますが、どんな足用ソープを選んだらいいんでしょうか?
選ぶ時のポイントを伝えたいと思います。
柿渋エキス
足の臭いには柿渋エキスが配合している商品を選びましょう。
柿渋エキスは防臭作用が高いという報告があります。
その他、ニオイに効く有効成分が配合してあってしっかり皮膚の殺菌を消毒してくれるものがいいです。
そして、毎日使うものなので肌に優しいものが良いですね。
国内製造
やっぱり国内製造で安心安全な物がいいですよね。
国内製造のものは衛生管理や品質管理がしっかりと出来ています。
海外では使用可能の成分も国内では使用不可のものもあります。
国内基準の安心して使える成分を使っているという強みもありますよね。
毎日使うものだし、肌に直接使うものだからこそ
そこは慎重に選びましょう。
値段
高い商品を買うのもいいですが、毎日使うものだからこそコスパはいいものがいいです。
高い・安いではなくコストパフォーマンスですよね。
値段が高いからいいってものではなく、お財布に優しいものを選ぶのも長く続けるコツです。
いい臭い
足の臭いがなくなった後、いい臭いがするほうがいいですよね。
娘さんに最高の笑顔で
「パパ、いいニオイがするー」
なんて喜んでもらえる商品ならなおいいです!