
こんばんは、ニオイ徹底ケアサイトのにけらです。
イタリアンパセリって料理に使うときは少ししか消費しないし、買うほどでもない。なんて経験あると思います。
そんなとき「イタリアンパセリを育ててみようかな?」って思ったことはないですか?
実際、育ててはみたいけど、ハーブ初心者でも簡単に育てる事が出来るのかって不安になりますよね?
実はイタリアンパセリはハーブ初心者でも簡単に育てて収穫できるオススメハーブの1つなんです。
この記事はそんなイタリアンパセリの
・育て方
・育てるコツ
・収穫のコツ
について紹介していきたいと思います。
イタリアンパセリの育て方は簡単?
冒頭にもありましたが、イタリアンパセリは簡単に育てる事ができる初心者向けのハーブなんです。
種からでも苗からでも育てる事が可能です。
種から栽培できるのはちょっと楽しいですよね。
種まきの時期は4、5月の春頃と9、10月の秋頃がいいのでそのほかの時期は苗から育ててもいいですよね。
イタリアンパセリは比較的じょうぶで少しくらい放置してしまってもすくすく育ってくれます。
育ったイタリアンパセリは沢山収穫できるし保存も簡単なのでおすすめのハーブです。
イタリアンパセリの育て方のコツ
初心者でも簡単に育てる事ができるイタリアンパセリですがコツはしっかりつかんでおきましょう。
土を選ぶときは、野菜用の土を選ぶといいです。
庭に種を撒く場合は苦土石灰を混ぜると◎!
イタリアンパセリは日陰で風通しのいい所で育てるのが◎
強い日差しは避けましょう!
乾いたらたっぷり水をあげるのが◎
土が乾燥してしまうとイタリアンパセリの味が落ちてしまいます。
イタリアンパセリにはアブラムシやハダニがくっついてしまいます。
特に梅雨の時期は注意しましょう。
よく観察してあげて、元気がないなと感じたら葉の裏をみましょう。
以上の事に注意してイタリアンパセリを育てるのを
楽しみましょう。
イタリアンパセリの収穫のコツ
種を植えてから3ヶ月くらいで葉は大きくなるので大きくなったら収穫しましょう。
収穫する季節はなく、1年中収穫する事ができるのがイタリアンパセリの特徴なんです!
種をとる目的がなかったら
花芽は摘んでしまっていいですよ。
イタリアンパセリのまとめ
イタリアンパセリは初心者に優しいハーブで、初めてハーブを育ててみるぞ!!って方にはぜひ挑戦していただきたいです。
今回はイタリアンパセリの
・育て方
・育てるコツ
・収穫のコツ
について簡単にお伝えしましたが、どうだったでしょうか?
自宅でハーブを育てるなんてオシャレですよね。
毎日、大きくなっていくイタリアンパセリを観察するのも楽しいですよ。
イタリアンパセリはパセリとは違ってとても食べやすい食材なんです。
パセリのような苦みも少なくて生でも葉や茎が柔らかいので食べやすいんですよ。
「料理に使うときは少ししか消費しないし、買うほどでもない。」なんて思わないで、イタリアンパセリを育てて使ってみてくださいね。