
こんばんは、ニオイ徹底ケアサイトのにけらです。
大量にできてしまったバジル、
「料理以外に何か使う方法はないかな?」
なんて悩みはないですか?
バジルと言えば料理に使うってイメージだと思うんですが料理以外にも使い方はあります!
この記事はバジルの
・料理を料理以外に使う方法
・保存方法
を紹介していきたいと思います!
では大量に収穫したバジルを楽しむために!
バジルの使い方
バジルの一般的な使い方と言えば料理!
その中でもイタリア料理が一番人気です。
他にもバジルのドレッシングやバジルのハーブティーなども簡単で人気がある使い方。
ハーブティーは乾燥でも生でも作れるのでオススメの使い方です。
料理以外って少し考えにくい人もいると思いますが、色々ありますよ。
実はバジルは沢山使う方法があります。
料理以外の使い方
料理以外の方法でバジルを使う方法を紹介していきたいと思います。料理じゃないので少し傷んだ葉を使ったりしてみてもいいですね。
1,生のバジルを細かく切って水を加えてペースト状にして髪の毛に塗ります。
2,少し時間を置いて髪を洗い流して下さい。
日焼けでぱさつく髪に効果的です。
※顔につくと肌荒れを起こす場合があるので気をつけてくださいね。
1,サッと水洗いしたバジルを用意し、洗面器などにいれる
2,お湯を注いでお湯が冷めるのを待つ
3,顔にパッティングするだけ。
バジルは殺菌作用、抗菌作用に優れているのでニキビなどの吹き出物が出来たときにオススメ。日焼けでほてった顔にも使えます。
冷めたバジル液でうがいをすると夏風邪予防にもなります。口内炎が出来たときにも効果的ですよ。
ドアや窓の近くにバジルを置いておけば蚊やハエの侵入を防ぐことができます。
窓辺で育てると効果を実感出来ますね。
1,生バジルを10本程度束にする
2,ネットに入れて湯船に浮かせる。
疲れた日や休みの前の日にリフレッシュのためにハーブバスを楽しむのもいいですね。神経疲労、不眠に効果があります。
どれも簡単に出来る使い方なのでぜひ一度試してみて下さい。
バジルの保存方法
沢山できたバジルを保存する方法を紹介します。保存方法を知っていると収穫も楽しみですよね。
まずは共通する準備
1,バジルを収穫する。
2,葉を水洗いし、虫食いや黒くなった葉をすてキレイな葉を選ぶ。
3,しっかりと水を切る。キッチンペーパーやザルなどを使うと水切りしやすいです。
水気が残ると保存が低下してしまいます。しっかりと水気を切りましょう。押さえると傷むので優しくおこなってくださいね。
ドライバジルにする
乾燥しておくとハーブティーとしてや料理にも使えます。ハーブバスに使ってもいいですね。
保存期間は約1年程度です。
ドライバジルにするには3つ方法があります。
逆さにして干すのはそのままなので省略して、他の二つの方法について。
1~3,共通する準備参照
4,お皿などにキッチンペーパーを敷き重ならないように葉を並べる。
5,レンジにいれ500wで2~3分加熱。乾燥が足りない場合は30秒づつ加熱して様子を見ながら乾燥させます。
6、細かくして瓶につめて保存。
1~3,共通する準備参照
4,熱が伝わりやすいアルミ皿などに葉が重ならないように並べる
5,葉が飛んでいかないように網状のものをかぶせる。洗濯ネット、水切りネットなど使うといいですね。
6,天日に2~3日ほど干す。風などで葉が重なっていたら重ならないように並べ変えたり、天気が悪い場合は部屋に入れるなどしてください。
7,乾燥したら細かくして瓶につめて保存。
バジルペーストにする
できあがったバジルペーストを製氷皿に入れ凍らせて保存もできます。凍ったら冷凍用の袋などに入れて密閉して冷凍してね。
ジュノベーゼパスタとして使ったり、サラダのドレッシングにもいいですよ。
魚料理や肉料理のソースとして使ってもおしゃれです。
1~3,共通する準備参照
4,松の実または無塩のカシューナッツをフライパンで少し煎りましょう。そのままでも使えますが風味が違うのでおすすめ。
5,すべての素材をフードプロセッサーまたはすり鉢で混ぜながらペースト状にします。
6,瓶につめて保存。表面にオリーブオイルをかぶる位入れておくと変色を防ぐことができます。
バジルバターにする
冷凍しておくと1ヶ月程度保存できます。凍っても包丁で切り分けることが出来るのでおすすめ。
トーストやクラッカーにぬったり、ムニエルやステーキなどにつかってもおいしくいただけます。
1~3,共通する準備参照
4,バターを常温で柔らかくしておく。
5,バジルのみじん切りをバターに練り込む。
6,塩、こしょうをひとつまみづつ程度も混ぜ込む。
7,ラップにくるんで棒状にする。
8,冷蔵庫で保存。(1週間程度保存できます。)
バジルオイルにする
保存期間は約1ヶ月程度、バジルの葉は傷む前に取り出しておきましょう。
フランスパンにつけながら食べるのもおすすめ。トマトをスライスしてバジルオイルをかけて食べてもおいしいですよ。ドレッシング感覚で使えます。
1~3,共通する準備参照
4,オリーブオイルを保存容器に注ぐ。保存容器は煮沸消毒しておきましょう。
5,すべての素材をオリーブオイルにつけこみます。
6,フタをして保存。
バジルソルトにする
3~6ヶ月程度保存できます。
チキンソテーにつかったり、白身魚を焼くときに使ってもおいしくいただけます。
まだやったことはないけど、パスタを茹でるときに使ってもいいかも?トマトソース系ならあいますよね。
1~3,共通する準備参照
4,粗塩を保存容器に少し入れる。
5,バジルの葉をのせる。
6,粗塩をかぶせる。→バジルをのせる。の繰り返し。
7,いっぱいになったらフタをして保存。
今回は5つ紹介しましたが、自分の使い方によって保存してはいかがでしょうか?
特に量にこれがベスト!といった決まりはないので、自分で調節しながらオリジナルのものを作る楽しみもありますよ!
他にもそのまま冷凍保存もできます。
そのまま袋に入れて冷凍庫へ入れておき。使うときは解凍せずにクシャっとして粉にして使うことができます。
でも、乾燥バジルに比べて香りが落ちてしまうので少し手間がかかってしまうけど乾燥バジルを作るのがオススメです。
まとめ
沢山できてしまったバジルを捨ててしまうのはもったいないので、料理以外にも使える方法を紹介しました。
保存方法を知っていればたくさん収穫しても楽しいですよね。乾燥バジルを作っておけば、長持ちするし、保存にはオススメですね。
自分に合った方法を試してみて下さいね。
バジルと言えば料理に使うってイメージがかわりましたか?料理以外にも使い方はあります!
どんどん大量に収穫したバジルを楽しみましょう!